
HISTORY 沿革
SUENAGA Groupのグループ企業である
岡山土地倉庫の歴史を振り返ります。
- 1935 (昭和10年)
-
-
4月
岡山土地株式会社、両備倉庫株式会社、小松川土地建物株式会社を合併し資本金150万円で岡山土地倉庫株式会社創立
-
4月
岡山土地株式会社、両備倉庫株式会社、小松川土地建物株式会社を合併し資本金150万円で岡山土地倉庫株式会社創立
- 1945 (昭和20年)
-
- 3月 津山土地建物株式会社を吸収合併
- 1963 (昭和38年)
-
- 3月 倉庫業法改正に基づき「倉庫業認可」を受ける(港倉第41号)
- 1965 (昭和40年)
-
- 4月 資本金1億500万円に増資
- 1969 (昭和44年)
-
- 11月 限定通運事業免許を受ける(広島自免第962号)
- 1970 (昭和45年)
-
- 12月 西岡山駅移転により西岡山営業所を4棟開設
- 1972 (昭和47年)
-
- 10月 第1次コンピューター導入
- 1974 (昭和49年)
-
- 7月 水島営業所を開設
- 1975 (昭和50年)
-
- 1月 情報管理室新設、情報処理システムの本格稼働開始
- 1979 (昭和54年)
-
-
4月
倉庫オンラインシステム
稼働開始
-
4月
倉庫オンラインシステム
- 1981 (昭和56年)
-
- 1月 一般区域(限定)貨物自動車運送事業免許を受ける(広陸自免第8号)
- 1984 (昭和59年)
-
- 6月 流通センター営業所開設
- 9月 全部門総合オンラインシステム稼働開始
- 1987 (昭和62年)
-
- 3月 流通センター営業所増設
- 1989 (平成元年)
-
- 6月 システム「TOPS」のレベルアップ
- 1991 (平成3年)
-
- 6月 流通センター営業所増設・日本最大級のラック倉庫稼働
- 1993 (平成5年)
-
- 9月 ホストコンピューターレベルアップ(ACOS3500)
- 1997 (平成9年)
-
- 6月 本社移転、本社営業所開設
- 1999 (平成11年)
-
- 10月 本社営業所増設
- 11月 空港団地営業所開設
- 2000 (平成12年)
-
- 7月 医薬品販売業許可を受ける(岡保健衛第255019号)
- 10月 通関業許可を受ける(指令第235号)
- 2005 (平成17年)
-
- 1月 ホストコンピューターレベルアップ(ACOS i-PX7600)
- 2007 (平成19年)
-
-
11月
岡山駅前のQパーキングを
自走式立体駐車場としてオープン
-
11月
岡山駅前のQパーキングを
- 2009 (平成21年)
-
- 10月 「グリーン経営」認証取得(W330005)
- 2010 (平成22年)
-
- 9月 高度管理医療機器販売業許可を受ける(岡保健衛第2245020号)
- 2013 (平成25年)
-
- 5月 ホストコンピューターレベルアップ(ACOS i-PX9000)「プライバシーマーク」取得(第27000082号)
- 2017 (平成29年)
-
- 8月 資本金1億円に減資
- 2018 (平成30年)
-
- 5月 本社営業所増設
- 2020 (令和2年)
-
- 7月 SUENAGA Group 発足
- 2021 (令和3年)
-
-
4月
株式会社TOCH HOLDINGSを設立
持株会社体制へ移行し、同社の完全子会社となる
-
4月
株式会社TOCH HOLDINGSを設立
- 2022 (令和4年)
-
- 2月 基幹システム「TOPS」の完全オープンシステム化
- 2023 (令和5年)
-
- 7月 ロゴマークを刷新
- 2024 (令和6年)
-
- 2月 株式会社高宮運送※の全発行済株式を取得※現 株式会社イドム物流
- 2025 (令和7年)
-
- 1月 TOCHビル岡山市役所筋に本社移転
-
4月
90周年
ユニフォームを刷新